鉛筆雑学

【原理】何故消しゴムは字を消せるのか?【文具雑学】

この記事は約1分で読めます。

文具好きを名乗っておきながら実は全然知らなかった文具の仕組みや豆知識をひけらかしていく記事です。

灯台下暗しってやつですよ。

今回は消しゴムについてです。

消しゴムの原理

鉛筆やシャープペンで紙に文字を書いた場合、紙の繊維に黒鉛の粒子が付着します。

消しゴムを黒鉛の付着した部位に当てると、消しゴムの表面が紙に付着した粒子を吸着します

その後消しゴムをこすると、消しゴム表面の粒子を吸着した部分が、消しくずとして排出され再び粒子を吸着できるようになります。

あとはその繰り返しになります。

こうしてみると、非常によくできているものだと感心しますね。

【余談】進化する消し「ゴム」?

消し「ゴム」だからと言ってゴムっぽいものなら何でもきれいに字が消せる!

というわけでは当然ありませんので、各メーカーが色々な消しやすい消しゴムを作って、しのぎを削っています。

これからも消しゴムの進化は続いていくでしょう。

・・・調べてみると実は現在の消しゴムの材質はほとんど「ゴム」ではなく「プラスチック」なんだそうです。

しかし、シャープペンや鉛筆の頭部についている消しゴムはいまだゴム製のものも多いそうです。

なるほど!確かに消しにくいですよねぇこの消しゴム。