シャープペンシルシャープペン紹介

シャープペンシル一覧【約150種類】まとめページ

この記事は約3分で読めます。

(このページは2024/07/06に更新されています)

持っている全シャープペンシルのデータ置き場です。
実際に購入して計測したもののみです。
廃番品もあるかもしれませんが、どうぞご了承ください。
↓では画像データで一覧が見られます。

各項目の説明
品名:商品の名前・名称です。本来英語表記でもカタカナに直したりしてます。
社名:販売メーカーの名前です。
定価:メーカー希望小売価格です。※変動の可能性あり
軸径:握る部分の径です。単位はmm。
全長:ペンの長さです。単位mm。
重量:ペンの重さです。単位g。
重心:値が低いほど低重心です。
パ形:ガイドパイプの形状です。棒状なら┃、三角なら▼。
パ長:ガイドパイプの長さです。
音:ノックする時の音です。大きいほど音が聞こえます。
※ソート機能も是非お使いください。
※末部に計測方法など詳しく載せています。

できるだけ正確な測定を心掛けておりますが、参考程度にとどめていただけると幸いです。
商品名のリンクから各写真付きの記事へジャンプすることができます。

各項目の計測方法

軸径

持ち心地に大きな影響を与える部分。
ノギスで計測します。

全長

携帯する予定の場合は注意したほうが良い部分です。
こちらもノギスで計測します。

重量

持ち心地に影響を与える部分。
重いと疲れますし、軽いと手ごたえが少ない。

重心

書き心地に大きな影響を与える部分。
箱のふちに乗せて無理やり計測。
誰かいい案をください(´;ω;`)

パイプ長さ

長いと筆記するときに筆記面がよく見えます。
しかし長すぎると折れてしまったり、筆箱に穴が開くかも…?
ノギスで計測します。

ノック音

静かな場所で使うとき、集中したいときには重要な部分です。
マイクで音を拾い、デシペル数を計測します。

今回使用した機器

どれも使い勝手がいいのでおススメです!